#アンジェお買い物部 投稿キャンペーン開催中。アンジェでお買い物いただいたアイテムをInstagramへ投稿してください...
2018年06月07日
気温や湿度がぐぐっと高くなるこの季節、食べ物を扱う場所であり水場でもあるキッチンの衛生面は特に気をつけたいところですよね...
## ■ BRUNOから届いた、食卓映えする進化系「流しそうめん」暑くなると、食べたくなる夏の定番レシピ「そうめん」。つ...
2018年06月06日
スーパーには梅がごろごろと並び、梅仕事をする方も多いこの季節。「梅と保存瓶買ったから今年こそ漬けたいな。」「昨年漬けた梅...
冷たいスイーツが美味しい季節になりました。冷やして固めるだけのお菓子は、アレンジがしやすく、何よりも失敗しらずなのが大き...
2018年06月05日
6/17(日)は父の日ですね。面と向かって伝えるには少し照れくさい「ありがとう」の気持ちは、ギフトに込めて渡してみません...
2018年06月04日
雨の日が多い梅雨のシーズン。ジメジメして、インテリアファブリックの臭いが気になったり、お風呂場がすぐヌルっとしたり、洗濯...
2018年06月03日
今年も梅仕事の季節がやってきました!薫り高い青梅を、仕上がりを想像しながら漬けるのは、この季節ならではの楽しみですね。大...
2022年05月24日
夏の夜であっても、体温調節をきちんと行って良い睡眠を取るために掛布団を活用するのがおすすめです。ここでは、夏にぴったりの...
2018年06月01日
来月6月はジューンブライドとも呼ばれ、結婚式の多い季節。職場の仲間や友人から結婚のお知らせを受けて、嬉しい気持ちになって...
2018年05月31日
花火大会に、BBQ。これからの季節は、楽しい予定が目白押しですよね。でも、そんな楽しい時間も「虫」が気になって気になって...
2018年05月30日
暑くなってきた今日この頃。薄着になることで胸元や脇下から下着が見えてしまわないかヒヤヒヤしたり、汗ばむ身体が下着で締め付...
2018年05月29日
ゴミ袋を1枚出そうとすると他のものまでズルズルっと出てきてしまったり、出てきたものをしまおうとするとクタッとしてしまって...
2018年05月28日
暑く湿度が高くなるこれからの季節、寝苦しくて夜はなかなか眠れないと毎年お困りの方も多いかもしれませんね。部屋を涼しくすれ...
2018年05月27日
入園・入学の準備の大定番とも言える「お名前つけ」。洋服を始め、靴、タオル、コップ、歯磨き、バッグなど、お名前をつける場所...
2018年05月26日
暑い日が続くとさっぱりと食べやすいものが恋しくなります。ただしっかりと野菜もとっておきたい。そんな時は見た目でも涼を感じ...
2018年05月25日
新しい命を授かった喜ばしいタイミングに、たくさんいただくお祝いのギフト。しかるべきタイミングにお返しをしたいのはやまやま...
2018年05月24日
「もう少しすらりと見えたらな。」「産後はどうもお腹まわりが気になって。」「歳を重ねたことで体形が変わって、今まで着ていた...
2018年05月23日
運動会が多くなるこのシーズン。イベントの時こそ張り切ってお弁当を作りたいけれど、下ごしらえからお弁当に詰めるところまで、...
2018年05月22日
5月ももう折り返し。気温もぐぐっと上がって、湿度が気になる日も増えてきましたね。こんな季節になると気になるのは、自宅のい...
2018年05月21日
お弁当を作ろう
保冷バッグ
もしもの備え「防災のはなし」
通園・通学グッズ
収納アイディア
まな板になるお皿「CHOPLATE」
冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
もう落とさない&なくさない!?スマホストラップのスタッフ愛用レポ
これぞ揚げ物三種の神器!角型天ぷら鍋・揚げざる・オイルポットが、揚げ物の手間をぐーんと下げます【インスタグラマーさんのもの選び】
保冷バッグ&ポーチの当たり年!お弁当やおやつの持ち歩きに6タイプの「保冷袋モノ」からピッタリを探そう。
このヴィンテージ感が人気のヒミツ。今注目の「ヌビ風バニティ」スタッフ3名のリアルレポ
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ