気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

「春から勉強がんばるぞ!」子どものヤル気を後押しする、ちょっと便利な6アイテム

「春から勉強がんばるぞ!」子どものヤル気を後押しする、ちょっと便利な6アイテム

入学、進級、新学年。環境が変わる新年度は、子どもたちの勉強ヤル気スイッチがオンになる絶好のタイミング。親としては、その機を逃さず応援してあげたいですよね。

子どものヤル気を後押しするのに必要なのは、声掛け?目標設定?ご褒美?いろいろあれど、意外とあなどれないのが「秘密兵器」の存在です。

「ナニこれ!」→「使ってみたい!」→「勉強しよっ!」
子どもはニコニコ、親は安心。勉強を楽しみながら習慣化できる便利アイテムをご紹介します。


【1】「あと何分」を見える化。メリハリつけて集中力UP


「早くしなさ~い!」「もうっゲームばっかり!」「また動画見てる!」
毎日、毎日、毎日、繰り返されるママのお小言も、これを使えば言わずに済むようになるかも。

alt

数字とメモリで時間を見える化する「デジクルタイマー」です。これならアナログ時計が読めないお子様でも、「あと何分」が感覚的に分かります。

★こんな使い方ができます(勉強編)
◎本番と同じ時間でテストに挑戦
◎宿題を30分でやってみよう
◎制限時間内に答えが分かるかな?
◎昨日より早く解いてみよう

時間制限を設けることで、ゲーム感覚で取り組めたり、集中力がアップするなど嬉しい効果がいろいろ。

alt

勉強以外では、ついだらだら~っとしてしまいがちなyoutubeやゲームの時間を制限したり、朝の身支度を「よーい、ドン」ではじめるなど、日常生活でも役立ちます。

操作は子どもでも簡単にでき、図書館や自習室での使用に便利な消音モードも付いています。小さなお子様はもちろん、中高生の学びの相棒にもどうぞ。

【ご紹介したアイテム】
経過時間がひと目で分かりやすいデジクルタイマー。数字とメモリのWカウント式で残り時間が分かりやすく、シンプルデザインで小学校から大人まで長くお使いいただけます。

経過時間がひと目で分かる デジクルタイマー




【2】リビング学習の消しカス問題コレで解決


子どもがリビング学習をしたあとは、テーブルや床が消しカスだらけに。その毎回の掃除、地味~に面倒ですよね。

alt

まるでハンドベルのようなこちらは、ミニサイズの卓上掃除機。テーブルの上に出しっぱなしにしやすいルックスで、ゴミが出た時は、スイッチを入れてクルクル動かすだけでサッとキレイにできます。

USB充電式のコードレス仕様だから、いつでもどこでも持ち運びOK。付属のノズルをつければ、細かな場所の掃除もラクラクです。

alt

「子どもが使いやすいので、宿題の後にさっと掃除する習慣がついて助かりました。毛玉も取れるのも嬉しい機能です!」(とろ様)

そうそう、実はこちら、付属のアタッチメントを変えると毛玉取りにもなるんです。

ハンディ掃除機よりもっと気軽に使えて、インテリア性も◎。カラーは、ホワイト、イエロー、ピンク、アンジェ別注のグレージュの4色です。さあ、あなたのお好みはどれ?

【ご紹介したアイテム】
握りやすいデザインで、おしゃれなインテリアにも馴染む卓上掃除機。毛玉取り器にもなるので、テーブルの消しカス掃除から毛玉取りまで活躍。新たに限定色グレージュが登場です。

【正規品】吊るせるベル型 卓上掃除機&毛玉取り器 ハンディ掃除機




【3】デスク、ダイニング、居間、どこでも手元を照らします


学習机以外の場所で勉強をすると、明るさが足りなかったり、照明の角度で手元が影になってしまうことがよくあります。ああ、やっぱりデスクライトって大事!

alt

utlim(ユートリム)のデスクライトは、どこでも使えるコードレスタイプ。リビング、ダイニング、キッズルーム、場所を問わずパッと照らせば、たちまち学習机と同じような環境が作れます。

重さは約280gと軽量ながら、点灯時間はたっぷり約5.5時間(満充電時)。コンセントの場所を気にせず使えて、収納時はコンパクトになるのも嬉しいポイントです。

alt

子どもの勉強が終わったあとも、活躍シーンはいろいろあります。

◎家族が寝静まった夜のママの事務作業に
◎在宅ワークに
◎おやすみ前の読み聞かせに
◎非常時の懐中電灯代わりに

家族みんなでシェアできる、持ち運びしやすいデスクライト。一家に一台あると、何かと重宝しますよ。

【ご紹介したアイテム】
コードレスで家中どこでも使えるデスクライト。在宅ワーク机、学習机、ダイニングなど家族みんなで共用できます。LEDは太陽光に近い昼白色の光で、明るさは無段階調節が可能。

コンパクトで持ち運びしやすい 充電式LEDデスクライト/utlim




【4】「明日の鉛筆削った?!」ママのフォロー、もう必要なし


子どもが帰宅するなり、
「今日鉛筆が丸いままだった~」「筆箱に鉛筆1本しか入ってなかった~」

親としては、また!?と言いたいところですが、小学生にとって、見えない筆箱の中までは、なかなか気が回らないんですよね。
そんなうっかり屋さんのキッズに、こんな筆箱はいかがですか?

alt

なんと、鉛筆の先の部分が丸見えに。だから鉛筆の削り具合や何本入っているかが一目瞭然。筆箱を使うたびにチェックすることで、自然な気付きを促します。

alt

薄型で、ランドセルの隙間や前ポケットにおさまりやすいサイズ感。それでいて鉛筆7本と定規類が複数収納でき、鉛筆削りも付属していて、必要最低限の収納力は確保。

これでもう、明日の登校準備は子どもにお任せ。またひとつ、「自分でできた!」が増やせそうです。

【ご紹介したアイテム】
先端が透明になっていて、うっかり削り忘れを防ぐことができる筆箱、その名も「うかサポ」。筆箱を見るたびにえんぴつチェックができて、子どもたちの自然な気付きを促します。

えんぴつの削り忘れを防止する 筆箱 うかサポ 入学/ソニック




【5】毎日の鉛筆削りをらくちん化


小学生の鉛筆に関しては、「うちの子ぜんぜん削らない」「いつも芯が丸いまま」という話もよく耳にします。

「どうして鉛筆を削らないの?」「だって面倒くさいもーん」
そうだよね、毎日のことだし小学生だってラクしたいよね。

alt

そこで導入したいのが、電動鉛筆削り器です。ひと昔前ならドデンと場所を取っていましたが、今やここまでコンパクトに。

鉛筆を上から差し込むだけで、ブイーンと削りはじめて、削り終わったら自動でストップ。「今までの苦労は何だったの?」というくらい、ピンピンの美しい鉛筆を簡単に量産できます。

alt

しかもこちらは、電池とケーブル給電の2way対応。リビングから子ども部屋へコードレスで移動することも、コンセントにつないで学習机に据え置きすることも自由自在。

インテリアに溶け込みやすいシンプルデザインだから、小学校高学年や中学生でも違和感なく使い続けられますよ。

【ご紹介したアイテム】
電池を入れればコードレスに、ケーブルで繋げば有線でも使える鉛筆削り。電動なので小学生の毎日の鉛筆削りルーティンもぐっと楽になります。芯先の太さを2段階で選べるのも◎。

電動鉛筆削り 自動 2way給電 ドッチモ えんぴつ削り




【6】親子で学んで、インテリアにもなる知育ポスター


子どものひらがな表や日本地図、覚えるために大切だけど、これを貼ると一気に空間がゴチャゴチャに。まあ今だけのことだし、仕方ないよね、、。

と、諦めていませんか?

alt

FORNE(フォルネ)の知育ポスターなら、インテリアにこだわるパパやママもニッコリ。部屋の景観を損ねることなく、子どもの学びをサポートします。


「インテリアにも馴染む素敵なデザイン」
「イラストも子どもが分かりやすいようなものばかりで親子共々気に入っています」
「3色全て違う色を横並びに貼っていますが、違和感なく飾れています」
(お客様レビューより)

alt

ひらがな、カタカナ、数字、地図、惑星、漢字(1年)などラインナップが豊富で、年齢に合わせて選べます。また防水仕様だから、浴室の壁に貼ってもOKです。

子どもに教えつつ、大人の学び直しにも◎。親子で楽しく取り入れてくださいね。

【ご紹介したアイテム】
シンプルなイラスト・カラーがインテリアに馴染む知育ポスター。お風呂場や子供部屋だけでなく、リビングなど来客の目に付く場所にも貼っておけます。

FORNE 知育ポスター B3 ひらがな カタカナ 数字 日本地図 世界地図 漢字/FORNE×kukka ja puu 限定柄 惑星/フォルネ




勉強習慣は、一朝一夕で身に付くものではありません。子どものヤル気は尊重しつつ、はじめの勢いだけで終わりにならないように。アイテムを上手に取り入れて、無理なく続けられる環境を作ってあげられるといいですね。


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています