リビングにキッチン、自室に洗面所と至るところに必要なティッシュ。生活感がでやすいアイテムということもあり、ケースに入れてインテリア化させているという方も多いのではないでしょうか。
我が家でもケースに入れて置いているのですが、最近感じているのが「存在感が強いかも…?」ということ。ちょこっと場所を変えようとしたときに、なんだかドッシリとしているような印象があって元の位置にすっと戻しました。(笑)
そんな私が今まさに狙っているのが「吊るせるティッシュケース」。置くだけでなく吊るすことができるので見た目もスッキリ。フェイクレザーシリーズとはまた違った雰囲気でお部屋に馴染むこちらを、スタッフ3名がお家に迎えてみました!
元祖モデル、素材チェンジで復活登場
アンジェでは定番モデルとしてフェイクレザータイプを展開中ですが、実はこちらのファブリックタイプが元祖モデル。このたび素材をリニューアルして復活しました。スエードタッチのセミマットな風合いが特徴、お部屋に馴染みやすいベーシックカラーが充実しています。
ボタンで外せるストラップ が付いているので、洗面所やキッチン、台所などどこでもひょいっと吊るしておけますよ。
【ご紹介アイテム】

bon moment 吊るせるティッシュケース/ボンモマン
愛用スタッフのレビューをご紹介
自分や家族が鼻炎持ちという、“ティッシュ消費量多め”スタッフ3名によるレビューをご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
バイヤー田中「2色使いでさらに追加も検討中です」
我が家のティッシュの「ここにあったらいいのにな」は、「次男の傍」です。
1年中鼻炎持ちの次男、突然くしゃみと共に鼻水が出たり、食事中に口を拭いたり家族の中で一番ティッシュを使います。
そんな彼の生活スタイルにあわせてダイニングの椅子の後ろに1つ。食事中にすぐに取れるように、次男の座る椅子の後ろに引っ掛けています。
▲こちらは、ブルーグレー。椅子やクッションなどとも相性が◎
中に入れているのは通常サイズのボックスティッシュです。
そして、2つ目は車の中。
車移動の多い我が家、車での定位置も次男が座る椅子の前です。
▲こちらは、グレー。黒が多いカー用品にも馴染みます。
座ったままでも、このように自分でサッと取ることができます。
置きたい場所にあわせて選びやすい4色のカラー展開。布製だけど張り感のある生地でチープ感なく使える点。この2つの使い勝手のよさに、寝室や子ども部屋にも追加予定です。
編集長大西「利便性が高まるのに、部屋に馴染みます」
我が家の娘も鼻炎持ち。
消費量も多めなので、ティッシュはストックもしやすく、捨てやすい「ソフト派」です。
▲スリムタイプ、高保湿タイプ、大容量タイプ、すべてソフト派です
ダイニングテーブルまわりは一番消費量が多い場所。
スリムタイプだと頻繁に入れ替えが発生していたので、もっぱら大容量タイプを使用しています。
吊るせるティッシュケースは形状も自由がきくし、余裕をもってインできます。スリムタイプなら2つ入るサイズ感。
我が家の「ここにあったらいいのにな」はリビングテーブルの下。
ちょっと手をのばせば届く距離感が使い勝手◎なのです、
▲心配していたイタズラ(ティッシュ取り出し系)もされていません
「ライトグレー」は我が家のリビングとも馴染がいいため、ダイニングチェアの背面にもひとつ追加。
テーブル下のティッシュに手が届きにくい配置の椅子につけることで、すっきり&便利が叶うようになりました。
デザイナー前花:「キッチンに洗面所、お部屋のあちこちで活躍」
夫婦で鼻炎持ちな我が家。普段はキッチンにひとつなのですが、季節の変わり目は寒暖差に花粉にと、箱ティッシュがあちこちに。便利だけど、そのまま置くのは景観的にもいまいち。置き場所もないし…そんな時、吊るせるティッシュケースが活躍です。
まずは、一番使うキッチンのティッシュケースに。調理中は盛り付けだったり、とにかく作業台の上が手狭。そんな時にも吊るせるティッシュは冷蔵庫横や引き出しのハンドルなど、邪魔にならない所やよく使う場所に取り付けることができます。
実は以前リネン素材を使っていたのですが、ヘビーに使いすぎたせいか、シワが目立ち少々ヨレヨレになっていました。こちらの新しい素材、程よくハリ感があり吊るした時の形がキレイです。
そして、最近ボックスむき出しだったのが洗面所。寒暖差や埃が多く鼻水がズルズル・・・最近の置き場はここでした。隠したつもりも丸見えです。
吊るせるティッシュケースにいれると、洗面台下だと手が届きにくかったのが、取り出しやすくなりました。スナップボタンがついてるので、洗濯中や掃除中はさっとほかの場所にもさっとかけられます!
布製なので使わない時は、ぺたんと畳んで収納できるのも◎。鼻炎が落ち着くまで、家のあちこちに吊るせるティッシュケースが活躍しそうです。
【ご紹介したアイテム】
洗面所、キッチン、リビング、ダイニング、車、「吊るせる」もしくは「引っ掛ける」場所さえあれば、使いたい場所にティッシュを吊るして使うことができるティッシュケース。
⇒bon moment 吊るせるティッシュケース/ボンモマン
いかがでしたか?
置くだけでなく、「吊るす」という選択肢があるとピンポイントで必要な場所に置いておけて便利なティッシュケース。主張しすぎないシンプルなデザインなら、インテリアの邪魔をせずに馴染んでくれますよ。