こんにちは。
インスタグラムを中心に「持ち過ぎない暮らしの心地よさ」を発信している、よしかわりなです。
今年の春、上の子が小学校一年生、下の子が年少と、それぞれ新生活を迎えました。そして、親がビックリするほどの大量のプリントを持って帰ってくる日々。年間で使うものは別途保管するとして「すぐ見る」「たまに見る」「そのうち見る」というプリントの多いこと。
・明日持ってくるもの
・今後の予定
・給食の献立
+習い事のあれこれ…
これまでも「なんとかプリント整理の良い方法はないものか」と何度も試行錯誤してきましたが、原点に戻って、やっぱり冷蔵庫に貼るのがいちばん動線的に便利でした。
正直なところ、冷蔵庫の正面には貼りたくない(生活感が出てしまう)ので、あれこれ収納法を試したのですが、結局しまいこむと忘れてしまうことが多かったのです、、、
ということで、私が活用しているのは「冷蔵庫の横」。目に入りすぎないけど、必要なときはすぐ手に届く場所として活用しています。
使っているのは、
「bon moment 小分けに収納できる フェイクレザー レターポケット」のホワイト。
まるで封筒みたいな見た目だから、プリント類を「雑多な情報」ではなく「インテリアの一部」のように収納してくれるのが気に入っています。
・Lサイズはプリント入れにピッタリの大きさ。
フック付きのマグネットを使うと、少し重みのあるテキストを入れても落ちてこず重宝しています。
・Sサイズはお手紙が入るのにちょうどいい大きさ。
小さいサイズは「どこ行った?」となりやすいのでこちらに。ペンと印鑑もここに入れておくと、朝の連絡帳の記入時に慌てません。
「この紙、どこやったっけ?」が減るだけで、朝の支度が静かになりました。ちょっとした収納場所も「好きなカタチ」で整えると、毎日の暮らしにちょっとだけ、余白が生まれます。
【ご紹介したアイテム】
お部屋のあちこちで散らかりがちな紙物を、見た目をすっきりしまえる収納グッズ。 冷蔵横や玄関ドアなどを有効活用しつつ、見せる収納が叶います。
⇒bon moment 小分けに収納できる フェイクレザー レターポケット/ボンモマン