気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

【ありきたりな日常を楽しむためのヒント】「正しい温活習慣」で寒い冬を健やかに

【ありきたりな日常を楽しむためのヒント】「正しい温活習慣」で寒い冬を健やかに

昔から「冷えは万病のもと」と言われ、特に寒さが厳しくなる冬場は、いかに上手に冷えとりするかが、健やかに暮らすためのポイントになってきます。

でもこの冷えというのは、結構やっかい。
良かれと思ってやったことが裏目に出たり、毎日の習慣が冷えにはNGだったりと、意外と間違った温活をしている人も多いのです。

そこで今回のテーマは、正しい温活習慣。
楽しくも忙しかった冬休みが終わり、溜まっていた疲れが出やすい今の時期。身体の内側からポカポカ温めて、しっかり自分をいたわってあげましょう!


冷えとりは自覚する前から習慣にしよう


【ありきたりな日常を楽しむためのヒント】「正しい温活習慣」で寒い冬を健やかに

手足の冷えは気付けても、身体の中の冷えは気付きにくいもの。なんとなく感じている身体の不調が、実は冷えからきているということも多いんだとか。

だからこそ、「冷えてるな」と自覚する前に、先手を打って対処するのが肝心です。そのために心掛けたいのが、日頃からの「温める」という意識。
服装や食生活、生活習慣の見直しなど、できることはいろいろ。特効薬がない冷えですが、日々の積み重ねで寒い季節がグッと過ごしやすく変えられますよ。


間違ってない?今日からはじめる正しい温活習慣


【ありきたりな日常を楽しむためのヒント】「正しい温活習慣」で寒い冬を健やかに

厚着すればいいというわけではない


冷えとりファッションのポイントは「頭寒足熱」。首・手首・足首の3つ首と、お腹周りを温めるのが理想です。やみくもに厚着すると温まりすぎたり、汗をかいても体温調整しづらくなって、冷えのぼせの原因になることも。

お風呂はぬるめのお湯で半身浴を


寒い日は湯船に肩までドボンと入りたくなりますが、冷えとりには全身浴ではなく半身浴が効果的。下半身をぬるめのお湯でじっくり温めることで、疲れた身体が癒され、さらに副交感神経が優位になって血行促進をうながします。

ぐっすり眠るためにしたいこと


良質な睡眠も冷えとりに効果的です。寒くて寝付けない場合は、電気毛布よりも湯たんぽを、靴下よりもレッグウォーマーを活用して。電気毛布は皮膚温が上がりすぎ、靴下は血管が締め付けられて逆に冷えてしまうのでご注意を。

辛い食べ物はほどほどに


辛い物食べ物は汗をかくので、体が温まるような気がしますよね。でもそれは一時的なこと。身体の熱が奪われ、食後は逆に体を冷やす結果に。同じ辛いものでも、温活に役立つのはしょうがの方。ただし生だと体を冷やすので、加熱してからいただきます。

旬の食材をよく噛んで食べる


にんじん、かぼちゃ、レンコン、ごぼうといった冬の根菜類は体を温めてくれるので積極的に取り入れて。逆に生野菜のサラダやスムージーは体を冷やしやすく、温活には不向きです。また、よく噛んで食べると熱生産が促され、体が温まる作用が。ひと口30回を目安に、噛むことを意識してみてください。

【ありきたりな日常を楽しむためのヒント】「正しい温活習慣」で寒い冬を健やかに

温活の方法はたくさんありますが、あまり気負わず、手軽なところからはじめてまずは習慣化させることが大切です。
冬に心身を整えるのは、春を活動的に過ごすためにも必要なこと。年末年始で溜まった疲れをしっかりリセットして、次の季節につなげたいですね。


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています