気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

毎日のサラダづくりが、ちょっとした楽しみに変わる。「365methods」のステンレスサラダスピナー

毎日のサラダづくりが、ちょっとした楽しみに変わる。「365methods」のステンレスサラダスピナー

毎日の家事時間に追われながらも、「食卓はきちんと整えたい」と頭の片隅では思っている。野菜もちゃんと摂りたいし、家族にも食べてもらいたい。でも正直、毎日のサラダづくりってちょっと面倒に感じてしまう、、、特にあの「水切り」が地味に手間なんですよね。

alt

そんな私の小さなストレスを解消してくれたのが、「365methods」のステンレスサラダスピナー。サラダスピナーってどうしてもボールくらいの大きさになるので、新たに取り入れることに最初は抵抗がありました。
しかし、シンプルで上質な見た目に一目惚れして実際に使ってみて、今はその実力にびっくりしています。


サラダを作ってみました


alt

まず、レタスやベビーリーフを手でちぎって水につけておく。

alt

その後、軽く回すだけで、びっくりするほど水が出てきます。今まで私がやっていた水切りとは全然違うのがわかりました、、、しっかり水を切ったサラダは、いつもよりシャキッとしていて、なんだか味まで違う気がするんです。

alt

他の野菜も足して、ゴマ、胡麻油、醤油を混ぜたドレッシングで味付け、、、ドレッシングもちゃんと絡むから、夫も「今日のサラダおいしい」とパクパク食べてくれたのには驚きました。


想像以上に使いやすい


alt

何より嬉しいのが、取っ手が折りたためて収納しやすいこと。引き出しにも収納しやすいので、思ったよりも収まりが良かったです。
また、分解して洗えるからお手入れもラクです。忙しい日でも、無理なく使い続けられるのがありがたい。

alt

「今日はサラダやめとこうかな…」と迷う日が減ったのは、このサラダスピナーのおかげ。
野菜をたくさん食べる食卓への一歩を、ちょっと軽やかにしてくれる道具です。



【ご紹介したアイテム】
そのままテーブルに並べても絵になるステンレス製のサラダスピナー。水切りとしての役割にとどまらず、簡単な調理ができるのも魅力。下準備用に使ったり、あらゆる場面で活躍します。

ステンレスサラダスピナー/365methods


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています