無類のかご好きです。
インテリアとして飾ることもできて、中を隠せる収納用品にもなるかごは、昔から集めているもののひとつ。
持っていないタイプのかたちをお店で見つけると、つい手に取り、何を入れようかと妄想が始まります。
四角いかたち。
丸いかたち。
持ち手がついているかたち。
いつの間にか家の中には、至る所にかごだらけなのですが、好きなものでつくられる暮らしは、とても心地がいいもの。
今回は、大好きなかごを使った暮らしの収納術についてのお話。
こどものおもちゃ×かご
かごに日用品を詰めてみては、使い勝手を調整したり、用途を変えてみたり…。
それは私にとって、家事が楽しくなるのを実感するひととき。
子供と暮らすようになってからは、集めてきたかごたちは用途を変え、おもちゃ収納にも活躍しています。
プラスチック製のボックスがおもちゃと一緒にリビングに散らかっていると、
「片づけてー!」
と、気持ちがざわざわしていました。
でも、お気に入りのかごが転がっている光景だと、心穏やかに見守れる自分を発見。
子供がよく使うおもちゃにこそ、お気に入りのかごを使うようになりました。
リビングに出しっぱなしにされてもおおらかでいられるのです。
かごを使うメリットは子供のお片付けにも表われました。
ポイポイ入れ込むことができるかごは、子供にもお片付けが簡単。
特に蓋付きのかごは、カラフルなプラスチック製のおもちゃの見た目も隠し、インテリアにも快適。
なかなか出会うことができない蓋付きかごは、一目惚れしたら一期一会を大切に、おうちに持ち帰るようになりました。
同じかごをいくつか買い揃えることもありますが、違う顔ぶれを並べるのも楽しみの一つ。
子供にとっても、かごの形で中身を覚えやすいようで、ラベリングの必要もなく助かっています。
新しいおもちゃを買ったら、新しいかごもセットで揃えるように。
もしくは、使わなくなったおもちゃと入れ替えて、おもちゃの居場所をつくってあげるように心掛けています。
子供たちがリビングで読んでは散らかしっぱなしになっている本も、かごに。
絵本やマンガ、ゲームの攻略本など、大きさもまちまちで悩ましい本の収納。
2階にある本棚にわざわざ収めに行くのは確かに面倒で。
思いついたのが、このかご収納です。
子供たちも本棚に片付けるより出し入れがしやすい様子。
スクエア型のストローかごは。TVボード横の隙間にもぴったりで、インテリアの一部としてもなじんでいます。
生活感溢れるものにこそ、頼れるかご。
学校から帰ってきたら、ドーン!とキッチンに水筒を置くのが日課のこどもたち。
「学校では地面に直置きすることだってあるのに、不衛生でいやだなぁ…」
と、すぐに片付けるようにしていたのですが、最近はかごに頼って帰宅後も水筒生活。
キッチンカウンターの下にかごを。
学校から帰ったら子供たちは、水筒をここにおろします。
家にいる間は水筒のお茶をセルフで飲むようにし、手を掛けないように。
洗うコップの数も減らせて、キッチンの上に水筒が並ぶストレスもなくなりました。
お友達と遊びに行く時は、また水筒をここから持ち出し、出かけていきます。
縦長の筒状に編まれたかごが大活躍。
ちょっと形がいびつで、でも他にはない表情を持った、憎めないこの子。
実は、何を入れてもしっくりこなかったのですが、「水筒かご」という仕事を命じてからは、これ以外のかごでは考えられないくらい。
こんなふうに、それぞれのかごの仕事を見つけるのもまた楽しくて。
子供たちの水筒が一日の任務を終えてから、ここに佇む存在感がたまらないのです。
大好きなかごの話になると止まりません。
隠す収納にもなるかごは、ポイポイ入れられて、中に入れるものもかわいく見せてくれる。
かごとモノとの相性を楽しみながら、暮らしに添えていくとおもしろいですよ。