かさばるママバッグのお悩みを、ちょっと軽くしてくれるお助けアイテム「
圧縮できる おむつポーチ」。
トラベルグッズではお馴染みの“ファスナー式衣類圧縮袋”をヒントに、おむつの圧縮に成功したこちら。発売からすでに反響があり、欠品も出ている注目アイテムです。
今回は、インスタグラマーさんから届いた「圧縮できる おむつポーチ」の使用レポ第二弾!実際に使ってみたリアルな感想が、4名のインスタグラマーさんから届きました。
おむつだけじゃない!必需品をまとめて圧縮
おむつ、着替え、おしり拭きシート。それにゴミ袋やおむつ替えシートと、ママのバッグを占拠するおむつ交換グッズ。
そんな
あらゆる「おむつ替えの必需品」を、まとめて圧縮できるのがこちらのポーチです。
かさばるおむつや着替えもまとめて詰めて、
サイドのファスナーを閉めるだけ。簡単にぎゅぎゅっと圧縮できて、コンパクトに持ち歩きが叶います。
そして
おしり拭きシートの専用ポケットがあり、まるでポーチと一体化!
お出かけや外食シーンでのおむつ替えも、このポーチひとつをバッグから取り出して即トイレへGO!必要なものをあれこれとピックアップする必要もなく、スムーズにおむつ交換を済ませられます。
おむつ1人分ならまだしも、兄弟2〜3人分を持ち歩くことになると、 いくら大きなママバッグだってパンパンに。けれどこちらは大容量&圧縮機能のおかげで、たっぷりおむつを持ち歩けます。
おむつ替えの頻度が下がる幼児とのお出かけは、数枚の
おむつと一緒に着替えを入れても◎。旅行や長時間の外出にも持って行きたくなるアイテムです。
持ち歩きに便利なフックベルト付きで、
ベビーカーのフックに掛けられるのも便利。
もちろん
お洗濯もOKで、毎日使いにぴったり。
人気の軽量おむつポーチと同じく、育児経験のあるママスタッフ達が作ったからこそ、細部まで使い勝手にこだわり満載のポーチです。
それではここからは、インスタグラマーさんから届いた使用レポをご紹介していきます。
荷物を少しでも減らしたくて(@risa46___さま)
6歳の女の子と、1歳の男の子のママ
risa46___さま。かさばる荷物問題が解消されると、フットワークも軽くなりそうですね。
1歳4ヶ月の男の子ママ、最近のバッグの中身
あとは鍵とリップと除菌グッズも入れてます
かさばる荷物を少しでも減らしたくて
おむつポーチを変えてみました
今までおむつとお着替えをそれぞれ
ポーチに入れて持ち歩いていたのが、
このおむつポーチは大容量ながら
圧縮機能で簡単コンパクトに
個人的に絶対条件のお尻拭き一体型なところも、
お洗濯できるところも推しポイントです
長時間のお出かけや旅行のときも安心
たくさんお出かけしたいなと計画中です
<写真・コメント@risa46___さま>
1人目からお世話になりたかった(@_hk.homeさま)
5歳の男の子と、2024年に生まれたベビーと暮らす
_hk.homeさま。おむつやロンパースなど、あらゆるお出かけ必需品を詰めてくださいました。
おむつはもちろんだけど
お着替え入れにもよさそう
80や90sizeになると
季節によってはかなりかさばって、
お着替えだけでバックのかなりのスペースがとられちゃうよね
そんなときにこのポーチが大活躍してくれそう
ほんと便利すぎて感動〜
1人目からお世話になりたかった
<写真・コメント@_hk.homeさま>
使い方は無限大です(@ddeko___3さま)
淡色×シンプルなお部屋での、お子様との暮らしが絵になる
ddeko___3さま。2歳のお子様とのお出かけ必需品を詰めてくださいました。
以前から話題になっていた、
圧縮できてコンパクトになるおむつポーチ
たっぷりおむつや着替えを入れても、
サイドのファスナーを閉じるだけで簡単に圧縮!
コンパクトにまとまります。
こどもとのお出かけは荷物が増えがちだから、
スッキリ収納できるのは本当に助かる
さらに、おしりふきがサッと取り出せるポケット付きで、使い勝手も抜群!
シンプル好きなママにぴったりのデザインで、
ベビーカーに掛けたり車内に吊るしたりと、
いろんな場面で活躍します。
見た目も可愛くて、とっても便利なアイテムです
おむつを卒業した後も、
車内でウエットティッシュや着替え、
エコバッグを収納したり、
旅行時の小物入れとして使ったりと、
使い方は無限大です
<写真・コメント@ddeko___3さま>
着替えもはいっちゃった(@posocotoさま)
ご家族へのやさしい眼差しがお写真にも表れている、
posocotoさまのアカウント。まだ小さなお子様とのお出かけに、圧縮できるおむつポーチを取り入れてくださいました。
いろんなところに出掛けるようになって
たのしいたのしいがいっぱいな日々だけど、
やっぱし増える、にもつにもつ荷物たち!
その中でも何よりおむつや着替えがどーんと嵩張って、
だけどちょっとだけだと心もとなくて・・・なわたしは
圧縮できるおむつポーチを使ってみました
いつものポーチだとせいぜい5枚が限界だったけど、
チャックをぐるりと一周ひらけばぐうんと収容力がアップ
名前のとおり、ええい!と圧縮してみると・・・
もち運びしやすいサイズ感になって着替えもはいっちゃった
正面のぽっけをぺろんとひらけば、
おしりふきもすぐに使えるようになっています
あとあとあとそれと(まだうれしい)、
ストラップがあって、また取り外しがきくのも便利でハッピー
(クラッチバッグのようにポーチを脇に抱えて、坊も抱えて、
まるでラグビー選手みたいにベビールームへと急いでたのよ)
汚れても洗濯できるので、おおらかでいられるのもハッピー!
<写真・コメント@posocotoさま>
いかがでしたか。
旅行や行楽シーズンが続くこれからは、まさに圧縮できるおむつポーチが大活躍!
荷物が多いと旅先の選択肢や行動範囲も限られますが、こんなアイテムがあればフットワークが軽くなりそう。
みなさまの旅やお出かけの荷造りにも、こんな便利グッズを取り入れてみませんか?
【ご紹介したアイテム】
かさばるオムツもお尻拭きシートも、着替えもまとめて収納できるファスナー式の圧縮おむつポーチ。ファスナーを閉めるだけで簡単コンパクト化、子供連れの旅行にも重宝します。
⇒kukka ja puu 圧縮できる おむつポーチ