気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

【第三回】自分がよろこぶ引き出し収納

【第三回】自分がよろこぶ引き出し収納

こんにちは。
インスタグラムを中心に「持ち過ぎない暮らしの心地よさ」を発信している、よしかわりなです。
今回は、引き出し収納のお話を書かせていただきます。理由は、もともと整理収納が苦手だった私が、一番初めに片付け始めたのが「引き出しの中身」だったからです。以前、賃貸のアパートに夫と二人で暮らしていたのですが、リビングにあった収納の中に、お互いとりあえずものを突っ込んで、その時の引き出しの使い方は「とりあえず、なくしたくないから入れる」ぐらいの感覚でした。
育休に入り、スキマ時間で家の中の整理を始めたのですが「いらないものを出す」「必要なものだけ収納する」を繰り返すうち、少しずつ引き出しの中がスッキリしてきました。引き出しを開けると、何が入っているか一目でわかる。この状態の心地よさを体感し、私は引き出しの中を整えていくことにハマりました。


「使うもの」を厳選すること


alt

例えば、文房具。ついつい増えてしまいがちですが、実際に使うものってそんなに多くないはずです。ボールペン、ハサミ、筆ペン、ノリ、、、自分と家族が使うものを確認し、整理していくと、量はかなり減りました。

alt

一気に減らすことが難しい場合は、メインの文房具引き出し(普段使うもの)とサブの文房具の引き出し(あまり使わないもの、ストック分など)で分けるのも良さそうです。「使いたいものがパッと見てわかる状態」が使いやすさにつながります。


理想は、ひとつの引き出しにジャンルはひとつ。


alt

家の中のすべての引き出しに、このルールを使うのは少し難しいですが「ひとつの引き出しに一つのジャンル」が入っている状態が、やはり使いやすいです。引き出しにラベリングをすることで「これ使おう」と思ったときに、思考ゼロの状態で必要なものを取り出すことができます。

alt

名前付けやラベリングなどで、時々使うテプラ。思い切って引き出しひとつでまとめると、かなりスッキリして見えます。
また「あれってどこしまったっけ」と分かりにくくなってしまうのは、ひとつの引き出しの中に複数のジャンルのものを収納しているから。複数のジャンルのものを収納するときは、ラベリングで明記しておくと使いやすさが改善されます。


上から見て、何が入っているかわかる


alt

最後にご紹介する引き出しは、私のメイク用品やケア用品を入れている引き出し。ポーチにまとめるのも使いやすいですが「サッと見て、サッと取れる」という状態を作りたくて、このような形に落ち着きました。100円均一で購入した靴下収納を使って区切っています。

alt

毎日必ず使うものは、こちらのケースに分けて収納しています。この中にあるのは日焼け止め兼下地、パウダーアイブロウなど、、、私の「これがないと外に出れない」というアイテムたち。さっと取り出して使い、さっと戻す。
しっかりメイクをする際と使うアイテムは変わってくるので、普段使いのものだけ別にまとめておくと便利です。
今回は、引き出し収納のお話をさせていただきました。私は引き出しの中が整っていると、それだけで気分が穏やかになります。必要なものが、すぐ取り出せる引き出し収納作り。少しでも参考になったら嬉しいです。


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています