昨年、発売後すぐに完売となり再販を繰り返した節句飾り、
水引で結ぶ 節句のフレーム 雛/兜。雛人形や兜飾りを水引で表現した節句の飾りは、コンパクトで飾るスペースを選ばず、どこにでも馴染むデザイン!と話題になりました。
そんな節句飾りの兜に、今年は
アンジェ限定カラーの「藍墨」が新登場。落ち着いたやわらかい色合いに、力強く凛々しい仕上がりになっています。
今回はインスタグラマーさんから届いたうれしいお声とともに、今年も完売必至の節句のフレームの魅力をご紹介します。
フォトフレームのように手軽に飾れる、高級でモダンな節句の飾り
水引作家・田中杏奈さんがデザインする節句飾りは、水引の生産地として長い歴史を持つ信州長野県飯田の上質な水引を、一本一本手作業で結び作られました。
高級で美しい輝きを放つプラチナ水引と色鮮やかな水引が、雛人形と兜飾りそれぞれの洗練された雰囲気を引き立たせます。
「雛」には白をメインに、ピンクや水色、ゴールドがあしらわれ全体的にやわらかい雰囲気に。一方、「兜」はシックな配色に、水引素材の輝きが添えられスタイリッシュな雰囲気の一品となっています。
どちらもどんなインテリアにも馴染む小さな木製フレーム入りで、フォトフレームのように飾ることができるところも魅力のひとつ。
いつもの場所にちょこんと飾れば、さりげない季節感を演出するとともに、わが子の成長と健康を願うことができますよ。
2023年は、アンジェ限定カラーの「藍墨」の兜が新登場!
▲左側が、アンジェ別注の「藍墨」
今年は新たに、少しやわらかな発色の藍色とグレーを合わせた、アンジェ限定カラーの「藍墨」が登場しました。前立てと兜の緒にはシルバーの水引が用いられ、凛々しい雰囲気に。
どちらの兜も、あたたかみのあるファインペーパーに濃い色の水引がくっきりと映え、モチーフの持つ力強さが感じられるデザインになっています。
ご自宅のインテリアや、お好みに合わせてお選びくださいね。
ここからは、ご愛用中のインスタグラマーさんを紹介していきます。インテリアとの合わせ方も必見です!
季節をささやかに楽しみたい人におすすめ(koko_ie さま)
日々の整った丁寧な暮らしを投稿されている
koko_ieさま。
昨年お生まれになった息子さんの初節句に、「兜」をお選びいただきました。
水引作家・田中杏奈さんの兜。
ひとつひとつ手作業で結ばれているそうで、
その繊細さが伺えます。
季節をささやかに楽しみたい方なんかにおすすめです。
<写真・コメント@koko_ie さま>
どちらに置いてもインテリアと馴染んでくれて可愛い♡♡(____ie.am さま)
整ったインテリアに、丁寧な暮らしのセンスが光る
____ie.amさま。
既に兜飾りはお持ちとのことでしたが、出し入れが大変でここ数年は出されていなかったそう。そこで気軽に出し入れができる節句フレームの「兜」を新たにお迎えいただきました。
暮らしに馴染む節句の飾り
元々、我が家にも兜の飾りはあるのですが、出すのもしまうのも大変で実はここ数年は出していませんでした。
・
・
今年は @angers_web さんで素敵な水引の兜飾りを見つけたのでこちらを早めにお迎え!
試しに和室のスタッキングシェルフとキッチン飾り棚に置いてみましたが、どちらに置いてもインテリアと馴染んでくれて可愛い♡♡
文庫本くらいのコンパクトサイズなので収納にも困りませんよね◎
@angers_web さんでお取り扱い中ですので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
<写真・コメント@____ie.am さま>
どちらも見ていて嬉しくなるデザイン(mitsu20170805 さま)
すっきりとしたシンプルなインテリアとご家族との暮らしのご投稿が素敵な、
mitsu20170805さま。
娘さんには「雛」、息子さんには「兜」の両方をお迎えいただきました。2種類並んだ姿も、それぞれ飾った姿も素敵です。
まだ1月ですが、お雛様を飾りました
うちは娘がいますが雛人形がまだありません。そろそろ欲しいなぁとは思うものの、高価な買い物なので勇気が出ません。
毎年3月3日が来るたびに娘にはちょっと申し訳ない気持ちになっていました...
そんな時見つけた「水引おひなさま」
飾る場所も収納場所も選ばない、コンパクトなおひなさま。
可愛らしすぎずシックな色合いなので娘の反応はいまいちでしたが、大人の私が嬉しくなる素敵なおひなさまでした。
雛人形が買えたら、これは私のお雛様にします!
一緒に息子用に「水引かぶと」もお願いしました。
兜の水引もシックで女性でも見ていて嬉しくなるデザイン。
素敵なアイテムが加わると、季節の行事もより楽しくなりますね!
<写真・コメント@mitsu20170805 さま>
水引の兜フレームと桜のタペストリーを合わせて、春インテリアにしてもかわいい!(yu_mi_ho さま)
ほっこりとしたナチュラルなインテリアに、すっきり整ったおうちが目を引く
yu_mi_hoさま。
ひと足早くおうちで春を感じられるよう、昨年完売した人気アイテム
kukka ja puu 春 タペストリー 壁掛け 70×70cm さくら 桜 雛祭り ひなまつり 桃の花/クッカヤプー【ネコポス対応】 と共に「兜」を飾っていただきました。桜と兜の相性ぴったり!
春です
おうちでも〖春〗を感じられる
ものを…と。
気付きました!?
壁にタペストリー貼りました!
@angers_kukkajapuu さんの
桜のタペストリー。
貼るだけで華やかに。
すごい好きな色。
木製のフレームにおさまった兜飾り。
水引作家さんの手作り!!
とてもシンプルなんだけど、
おうちに季節感が出る
まだ兜を出すのは早いけど、
これなら違和感ないかななんて。
水引の兜フレームと桜のタペストリーを合わせて
春インテリアにしてもかわいい!
<写真・コメント@yu_mi_ho さま>
気軽に節句飾りを愉しもう
いかがでしたか。参考になる飾り方ばかりでしたね。
大きな節句飾りだと出し入れがだんだん億劫になって、押し入れの奥で眠りがちになることもありますが、このコンパクトさなら長く飾り続けることができそうです。
わが子への節句用にはもちろん、初節句のお祝いギフト、インテリアに季節感を取り込むためのアクセントとしてお愉しみください。
【ご紹介したアイテム】
子どもの健やかな成長を祈る桃の節句や端午の節句。インテリアとして飾りたくなる、水引仕立ての節句フレームです。季節の演出にもピッタリです。
⇒【アンジェ別注】水引で結ぶ 節句のフレーム 雛/兜 mizuhikihare おひなさま かぶと こどもの日 桃の節句 端午の節句