
カトラリーを
並べて置ける豆皿
鍋ものや中華料理、カレーなど、スプーンやレンゲと箸を一緒に使うメニューはたくさん。普通の箸置きだと、箸は置けてもスプーンやレンゲは器にのせたままになってしまいがち。
bon momentの箸もれんげも一緒に置ける豆皿は、2つのカトラリーを一緒に置くことができるので、あちこちにカトラリー類がばらつかず、食卓がすっきりと整います。また豆皿として、刻みネギとおろし生姜の薬味をのせたり、梅干しと佃煮などのご飯のお供を2種類並べたりすることもできます。
まるで蝶々のようなフォルムは、いつもの食卓に添えるだけで華やかさを運んでくれます。

2つを一緒に置けるカトラリーレスト

bon momentの箸置きは、カトラリーを2つ置けるめずらしいデザイン。大小のある蝶々のような2つの皿があり、すくう部分が大きいレンゲやスプーン、お箸や小ぶりなスプーンなどを一緒に置くことができます。

気の利いた豆皿としても

二つにお皿がくっついたようなフォルムは、薬味入れや、ご飯のお供を載せる豆皿としてもお使いいただけます。また、来客時にティスプーンと小さなお菓子をのせて、コーヒーや紅茶と一緒に出すのも◎。ティータイムを素敵に演出します。

食卓のアクセントになるフォルム

上から見るとまるで蝶々のように見える丸みのあるフォルムは、食卓に華やかさを添えてくれます。bon momentの器シリーズと同じ落ち着いた雰囲気のマットな釉薬で仕上げ、上品な印象です。

毎日に使いやすいポイント
食器洗い乾燥機が使用可能食器洗浄機、食器乾燥機に対応。毎日の食事の後の後片付けも手間要らず。
重ねて収納OKスタッキングができるので、場所を取らずに収納OK。家族の人数分、また来客用など複数枚揃えても重ねておけるのでかさばりません。
美濃焼の窯元さんに作っていただきました

bon momentの陶器シリーズを作ってくださったのは、豆皿・豆鉢・箸置きなど、小ぶりな製品の生産を得意とする美濃焼の窯元さん。元々湖があったこの地域は、良質な土がとれる土地。こちらの窯元さんでも、多治見市近辺の良質な粘土を採用しています。
酸化・還元焼成が両方可能なため、色の表現の幅が多彩。
製品の1点1点が、人の手と機械による製造工程を経て作られています。成形ののち乾燥、24時間の素焼き、そして釉薬の塗布を経て完成します。
食卓を華やぐ3色の蝶々

知っておいていただきたいこと
釉薬の特性上、釉薬垂れや釉溜まり、色の濃淡が生じるものがあります。また、チャコールグレーは白いモヤが生じます。予めご了承ください。
